30インチで観ています。

映画やテレビドラマの感想を書いています

プライベートバンカー(テレビ朝日・木曜9時00分・唐沢寿明)感想

 

 

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています(詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください)。

唐沢寿明さん出演ドラマ『プライベートバンカー』が放送されました。唐沢寿明さんが演じる庵野には説得力があり、テンポよく身近な経済知識を学ぶことができます。シリーズ化も期待できる内容でした。

放送日・あらすじ

放送枠

テレビ朝日 21:00~

放送日

2025年1月9日

公式サイト

木曜ドラマ『プライベートバンカー』|テレビ朝日

基本情報

脚本

小峯裕之

キャスト

庵野甲一  唐沢寿明
相馬英美子 山崎静代(南海キャンディーズ)
飯田久美子 鈴木保奈美
天宮寺沙織 土屋アンナ
天宮寺努  安井順平
天宮寺果澄 MEGUMI
天宮寺昴  吉田ウーロン太
天宮寺美琴 夏木マリ
天宮寺丈洋 橋爪功

相関図はコチラ↓

相関図・キャスト|木曜ドラマ『プライベートバンカー』|テレビ朝日

感想

前澤社長

第1話では、主人公の庵野が大富豪の天宮寺(橋爪功)のプライベートバンカーとして初仕事をこなす姿が描かれました。このエピソードは、まさに物語全体の「序章」。プライベートバンカーという仕事やドラマの方向性をテンポよく見せてくれる展開で、非常にわかりやすい構成でした。

そして、冒頭に登場した前澤社長には驚かされました。実在する大富豪の出演によって、フィクションのはずの物語にリアルさが加わり、説得力がぐっと増します。「あのプライベートジェットは庵野が手配した」という設定には、思わず笑みがこぼれる面白さがありました。

特に意外だったのは、前澤社長の演技が思いのほか自然だったことです。大富豪という肩書きに違わぬ堂々とした存在感があり、フィクションと現実が絶妙に混ざり合うような感覚を覚えました。

庵野

唐沢寿明さんが演じる庵野というキャラクターは、優雅でありながら冷静沈着、どこか謎めいた魅力を持っています。映画『キングスマン』を思わせるようなエレガントさがあり、彼が動くたびに物語の緊張感が高まります。

彼のセリフ回しには独特の説得力がありました。一言一句に自信がにじみ出ていて、視聴者として「この人なら何とかしてくれそうだ」と思わせる力があります。そして、時折見せるコミカルな表情が、緊張感の中にほっと一息つける柔らかさをもたらしてくれました。

また、彼が持つ傘の意味にも注目したいです。「空・雨・傘」というコンサルタントの考え方を象徴しているのかもしれない、と考えると、演出の奥深さに感心させられます。

ポンジスキーム

第1話の幕開けは意外なものでした。団子屋の2代目・飯田久美子(鈴木保奈美)が詐欺に遭い、多額の借金を背負うという展開に、庵野が介入して解決を図ります。

正直、大富豪一家の内幕を描くような内容を期待していたため、この始まりには少し戸惑いました。しかし、物語が進むにつれて「これはただの詐欺事件ではない」と気づかされます。ポンジスキームという投資詐欺に、飯田の過去の秘密が絡む――そのプロットには工夫が凝らされていて、引き込まれずにはいられませんでした。

一方で、鈴木保奈美さんのキャラクター設定には少し違和感がありました。彼女が演じる不器用な役柄は、どこかトレンディドラマの時代を思わせるもので、現代的なテイストに馴染んでいないように感じられたのです。少々古めかしい演技のテンションが惜しいと感じる場面もありましたが、全体としては楽しめました。

ポンジ・スキーム - Wikipedia

経済知識

このドラマの魅力は、経済知識をさりげなく学べる点にもあります。たとえば、古い株券が登場するシーンでは、「株券不発行制度」という現代の仕組みが説明され、視聴者の興味を引きつけます。何気ない場面が知識の入り口になっているのが印象的です。

株券不発行制度|証券用語解説集|野村證券

また、株主の帳簿閲覧権や相続税にまつわる話題も取り上げられました。ただし、視聴者が置いていかれないように、必要以上に詳しく説明しすぎないメリハリが効いています。このバランス感覚のおかげで、経済に詳しくない人でも気軽に楽しめる内容となっていました。

会計帳簿閲覧請求権とは?株主の会計帳簿閲覧は可能? | クラウド会計ソフト マネーフォワード

自分の価値は自分で高める

このドラマの中で最も印象的だったのは、「自分の価値」にまつわる問いかけです。株券を通じて、「物の価値は額面だけでは決まらない」というメッセージが投げかけられました。このテーマにはハッとさせられるものがあります。

自分の価値を正しく認識しなければ、他人に低く見積もられてしまう――そんな現実を考えさせられる場面には、思わず背筋が伸びる思いでした。資産家として成功する人とそうでない人を分けるのは、まさにこうした「価値の捉え方」なのかもしれません。

物語を楽しみながらも、視聴者自身の生き方について深く考えるきっかけを与えてくれる――そんな奥深さがこのドラマにはありました。これからの展開にも期待が膨らみます。

おわりに

前沢社長以外にも、実際の有名人が出演したら面白そうですし、このドラマ自体シリーズ化もあり得るかもしれないですね。